![]() |
||||||||||
|
【Market Hunt System】〜理論戦略型“完全無裁量”FX攻略システム!〜 | |||||||||
アメリカ人も羨望する日米の時差が生むチャンスで稼ぐ最強のFX理論を徹底解剖 |
||||||||||
サイトマップ |
目標はpipsで考えるこのサイトのねらいはFXトレードで資産を増やすことにあるので、「1日5千円といった金額で目標を立てるべきでは?」とか、「1日1%といった収益率で目標設定すべきだ」といった目標設定を考えるべきではないのかという疑問をお持ちのことでしょう。しかし、利益や収益はトレードの成功・結果として、後からでてくるものです。 こうした金額ベースの目標設定では、見るべきチャートの動きよりもポジションの含み損益ばかりに目がいってしまい、目標までの金額に合わせて、手法を無視して勝手に利益確定のポイントを変えてしまうような、ルール無視のトレードに走ってしまいます。 チャートは自分の設定した利益目標とはまったく関係なしに動くわけで、だからこそチャートを見ながらポイントを決めるべきなのに、これでは本末転倒になってしまいます。 目標がpipsで設定されていれば、値動きにしたがって動くチャートに従ったトレードを維持することができます。 pipsターゲットを設定することには、もう一つのメリットがあります。 それは前項でちょっぴり触れた「長期的な利益」に関する確実性の問題です。 イソップの『ウサギとカメ』の童話ではありませんが、このレポートがめざすのは、瞬発力はあるけれど長続きしないウサギではなく、安全確実にゆっくりと歩を進めるカメに似ています。 今、通称「ウサギ」と「カメ」と呼ばれる二人の優れたFXトレーダーがいたとします。 ギャンブル気質のあるウサギ氏は、週1000 pipsの利益を上げることもあれば、500 pipsの損失を出すこともあります。 しかし、リスクリターン比は2:1なので立派なトレーダーといえます。 一方、カメさんは目標の週500 pipsを毎週着実に達成しています。 では、この二人について長期的にみてどちらが大きな利益を得られるのかをシミュレーションしてみましょう。 カメさんは週500 pipsの利益目標を確実に達成しますから、累計は直線で上昇していきます。 ウサギ氏については、週平均の最大利益を1000 pips、最大損失を500 pipsとして、表計算ソフトのランダム関数を利用して試算した結果の平均値をとって計算しています。 当初の数週間はほぼ同じような伸びですが、10週目の時点ではカメさんが5,000 pipsに達したのに対して、ウサギ氏は2,309 pipsで、カメさんに大きく水をあけられる結果になりました。 その後続けた結果でもウサギ氏がカメさんに追いつくことはけしてありませんでした。 もちろん、試算の際に結論に合うような数字の操作は一切加えていません。 大勝ちだけが語られるFXトレードの噂話では、華やかさのあるウサギ氏に注目が集まりがちですが、精度よく確実に薄利を重ねていくカメさんのほうが長期的に確実な利益が上げられるということです。 では、核心となるターゲットpipsをどの程度に設定すればいいのでしょうか? 残念ながら、トレードへの習熟度、めざしているゴールの内容、トレードのスタイルによって、ターゲットは個々に異なりますから、一律に適用できる目標数値は存在しません。 ただし、目安となるターゲットの算出方法なら、誰にでも当てはまるものが利用できます。 それは過去のトレード成績の平均値です。 トレードシステムにログインして、過去のトレード履歴を開いてみてください。 必ずしもライブの口座である必要はありません。 そのトレード履歴から、1週間にどれだけのpipsを獲得していたか、平均値を計算してみましょう。 それが最初のターゲットになります。 平均値がマイナスだった場合は、残念ながらまだライブ口座でトレードを行うレベルに達していないことを示しています。 プラスになるまで、デモ口座でトレードを繰り返しましょう。 最初のpipsターゲットを設定できる場合は、それで1ヵ月ほど試してみましょう。 目標が達成できないときは、おそらく、過去のトレードが順調すぎて、高すぎるpipsになっていることが推定できます。 逆に、簡単に達成できてしまっているときは、目標が低すぎるということです。 そこでターゲットの数値を微調整していくと、最適なpips目標が決まってきます。 確実に、息長くFXトレードで資産を形成したいならば、浮き沈みの激しいギャンブルトレードに走ることなく、最適なpips目標を設定して、トレードに臨んでください。 |
|||||||||
FX初心者必勝法・無料レポートオファー 【FX成功法則マニュアル】 | ||||||||||
日本人にFXは向いている | ||||||||||
FXのリスクを高めている日本人 | ||||||||||
FXは投資か? | ||||||||||
裸でトレードしよう | ||||||||||
FXコーチという職業 | ||||||||||
利回り1000%の生徒 | ||||||||||
リスク・レス/トレード・レス | ||||||||||
負け上手がFX勝者に | ||||||||||
知っておくべき4箇条 | ||||||||||
行き過ぎたトレンドは必ず元に戻る | ||||||||||
ベースラインとエントリーライン | ||||||||||
2トレに欠かせないチャート | ||||||||||
すべて2本の線が教えてくれる | ||||||||||
エントリーラインは何度でも引き直す | ||||||||||
エントリールール | ||||||||||
トレンド順張りの応用 | ||||||||||
強いトレンドが出たらじっと我慢 | ||||||||||
2本のベースラインで利益を伸ばす | ||||||||||
リミット上手が2トレを制す | ||||||||||
2トレのデイトレ | ||||||||||
FXのゴールデンタイム | ||||||||||
世界で最も恵まれている日本人トレーダー | ||||||||||
NYボックスのいつ、どちらへ | ||||||||||
ブレイクアウトルール | ||||||||||
リバーサルルール | ||||||||||
アリゾナ旅行 | ||||||||||
800SMA/200SMA/62EMA | ||||||||||
レートは800SMAと62EMAを行き来 | ||||||||||
移動平均線の遠縁MACD | ||||||||||
値頃感よりストキャス | ||||||||||
MACDとストキャス | ||||||||||
パラメータの設定 | ||||||||||
アリゾナルールの4つのフェイズ | ||||||||||
フェニックスフェイズ | ||||||||||
トレンド中のレンジにはメサ | ||||||||||
ローリスクハイリターンのスコッツデール | ||||||||||
スコッツデールをブラッシュアップ | ||||||||||
62EMAに注目ギルバート | ||||||||||
サンバード | ||||||||||
サプライズトレード | ||||||||||
スタッキング | ||||||||||
ダイバージェンスのスイッチ | ||||||||||
隠れダイバージェンス | ||||||||||
トゥームストーン | ||||||||||
ウィンズロウ | ||||||||||
フラッグスタッフでもダイバージェンス | ||||||||||
トレードで勝つための4要素 | ||||||||||
禁断の道FXモンキー | ||||||||||
トレードのエッジ | ||||||||||
財布を空っぽにしないために | ||||||||||
リスクリワード比は1以上 | ||||||||||
1トレードの最大リスクは資金の1% | ||||||||||
トレード枚数 | ||||||||||
目指すはロビンフッド | ||||||||||
目標はpipsで考える | ||||||||||
手法を自分仕様にチューニング | ||||||||||
本気の人が使うバックテストツール | ||||||||||
無意味なバックテストのためのバックテスト | ||||||||||
バックテスト1000回&デモ口座2倍 | ||||||||||
たかが10pipsされど10pips | ||||||||||
コントロールすべきふたつの感情 | ||||||||||
FX勝者の生活 | ||||||||||
トレードジャーナル | ||||||||||
トレード熱中症になっていませんか? | ||||||||||
FXで成功するためにやっぱり大切なこと | ||||||||||
東大卒SEの頭脳が開発したFX完全自動売買システム『東大式FX(フルセット版アップグレード)』 | ||||||||||
リンク集 | ||||||||||
究極のFX自動売買ソフト 『EA Raming』 - 過去4年間で負けた月がありません - | ||||||||||
FX相場無双 | ||||||||||
モニター全員が勝った奇跡のFX自動売買システム「WinningFX〜ウイニングFX〜」 | ||||||||||
![]() 【支持されて一周年】FX初心者でも空いた時間にぱぱっと稼ぐ、究極のスキャルマジック- 恋スキャFXビクトリーDX完全版 |
||||||||||
住宅ローン 繰上げ返済 シュミレーション
|
||||||||||
実は簡単な最強FX理論 All copyrights 2011 by 小田篤史 当サイトは情報のみを提供するサイトです。当サイトの情報を基にしたことによる損失について、サイト管理者は一切関知致しません。 |
||||||||||